福島原発の処理水放出 台湾の専門家が視察へ 早ければ3月にも訪日
17日から台湾のTPP参加のための審議に入ったはずなのだが、
さっぱり音沙汰がない。
日台両政府はそろって歓迎の意向だが、何ら報道がないのは
やはり、気になる。
台湾の思いはそうとうに熱いものがあるでしょう。
昨日20日付け、「フォーカス台湾」の「福島原発の処理水放出
台湾の専門家が視察へ 早ければ3月にも訪日」という掲載記事からも
台湾の思いを感じられる。
僕の勝手な解釈だが、調査結果はIAEAの発表前に
台湾側が「問題なし」と発表するだろう。
これは中国・韓国に向けての強い意志となるだろう。
福島原発の処理水放出 台湾の専門家が視察へ 早ければ3月にも訪日
福島第1原子力発電所=共同通信社提供
(台北中央社)東京電力福島第1原子力発電所の処理水の
海洋放出について、台湾は専門家を日本に派遣し、
現地を視察する方針で、行政院(内閣)原子能委員会(原子力委員会)は、
3月に日本が新型コロナウイルス対策として実施している入国制限が
緩和されるタイミングで、なるべく早く訪問できればとの考えを示している。
同委が20日、中央社の取材に応じた。専門家の派遣については
すでに日本に伝えており、意思疎通を図っている段階だという。
感染状況を考慮し、訪問期間をなるべく短くする考えで、関連の設備の
状況を確認する他、東京電力と意見を交わす予定。
訪問団には同委以外に農業委員会漁業署や衛生福利部(保健省)
食品薬物管理署の職員もメンバーに加わる。
福島第1原発には、国際原子力機関(IAEA)が今月、調査団を派遣。
台湾はIAEA非加盟のため独自に訪問団を組織する方針で、
日本側と日程などについて協議を続けている。
(潘姿羽/編集:楊千慧)
ありがとうございます。
コメント