2022年2月10日 (木)

ハート型の日の丸で日本に感謝

ハート型の日の丸で日本に感謝 ドローン1500台が夜空彩る

台湾・高雄

ハート型の日の丸で日本に感謝 ドローン1500台が夜空彩る=写真は高雄市政府提供

写真は高雄市政府提供

 

(高雄中央社)南部・高雄市の高雄港で9日夜、旧暦1月15日の

元宵節を祝う「台湾ランタンフェスティバル」(台湾灯会)で実施される

小型無人機(ドローン)1500台によるショーの試験飛行が行われた。

日本など6カ国の国旗をハート型で夜空に描き、各国からの

新型コロナウイルスワクチンの寄贈に感謝を示した。

ドローン1500台によるショーは台湾初。高雄市政府は同日、

試験飛行の模様をフェイスブックでライブ配信した。

 

 

ありがとうございます。

中国が北京冬季五輪で行った数々の愚行

中国国籍取得の米フィギュアスケート選手が転倒 中国SNSで非難殺到

中国の朱易選手がフィギュアスケート女子シングルの試合で競技している。2022年2月7日に北京の首都屋内競技場。(ANNE-CHRISTINE POUJOULAT/AFP via Getty Images)

 

この北京冬季五輪で行った数々の愚行

以下に記す7点に限らないが

1. 彭帥選手、仏紙インタビューに応じる 中国当局者監視下で

2. ウイグル族の女性聖火ランナー 開会式翌日から姿消した

3. 中国人権問題に沈黙するIOC 複数委員は中国ビジネス展開か

4. 中国国籍取得の米フィギュアスケート選手が転倒 中国SNSで非難殺到

5. 「夜中に引きずり出された」 五輪選手が語る恐怖の隔離体験

6. 北京五輪、相次ぐ中国選手に有利な判定 米韓などで非難の声

7. <北京五輪>隔離を涙ながらに訴えたベルギー選手、一転して選手村入り 

  IOCが介入

 

高梨さんらジャンプスキー選手への高成績を出した選手らへの

競技後のスーツ検査の実施、その後失格、おかしいでしょう。

今更、厳しいことを言うようですがある程度は予想可能だったはず

参加した国家政府も参加した選手諸兄にも甘さがあったと

思います。

まあ、選手より監督、コーチの責任でしょうけれど

いったい中国共産党をどのように考えていたのか?

疑問に思う。

「何でもアリ」の国だよ、結果論ではあるが

「ボイコット」でも良かったのではと思う。

「何でもアリ」の国に「平和の祭典」云々を求めるほうが

間違っていると僕は考えるが、いかがかな?

 

アメリカ、カナダは選手個人のスマートフォンを持たせなかった。

がしかし、日本政府は持たせてしまった。

 

北京冬季五輪で感染症対策として大会参加者に携帯電話への

インストールが義務付けられている中国製アプリ「My2022」が

不正アクセスを招くと懸念されていることについて、

政府は、帰国後に選手本人の同意のうえで専門家による

端末検査を実施する。

またパラリンピックに参加する日本選手団全員にレンタルした

携帯電話を配布する。松野官房長官が9日の記者会見で述べた。】

 

この、対応は素早くて、日本政府にしてはなかなかの判断でしょう。

他の政策もこのように行かぬものか?

 

 

ありがとうございます。

植民地になっても良いと言う日本の高校生

植民地になっても良いと言う日本の高校生

千原ジュニアのテレビ番組で堂々と顔を出していた

驚いた、「竹内久美子」さん、「武」さんのtweetで知った

画像

<このツイートへの反応>

植民地 の意味
わかってんの?

もう終わりだよこの国

平和ボケの極みだね😢

なんかもう逆に笑ってしまった(´・ω・`)

健康そうだし 臓器取られますよ

植民地の何たるかを知らないのだろうな。愚かではあるが、

まぁ高校生では仕方ない。学校教育をしっかり立て直して

もらうしかない。

普通に教育を受けてきている高校生なら、植民地になっても

良いなんて言わないですよね。普通。

植民地になったらコロナ以上に自由がなくなるけど

この高校生は良いのかな

君が死んでも使い回されるぞ

千原ジュニアの顔が全てを物語ってる

 

これらがtwitterでの主なる皆さんの反応だそうです。

これから日本を背負っていく「日本国の若者」の思考回路と

思えば何と言って良いのか、僕はショックで考え込んで

しまった。

「ドン引き」どころではない。

 

実は、2月10日付の産経ニュース阿比留瑠比記者発

「沖縄で中国利する立憲民主党」と題する記事を読んで

思い出したので書いてみました。

【阿比留瑠比の極言御免】沖縄で中国利する立民 - 産経ニュース (sankei.com)

記事の一部を抜粋してみます。

 

この5月に、戦後米国統治下にあった沖縄県は本土復帰50年を

迎える。そんな慶賀すべき年でも、それに水を差すような話は

出てくる。昨年の衆院選で沖縄3区から出馬し、落選した

立憲民主党の屋良朝博元衆院議員が今月4日、

自身のフェイスブックに、友人との会話を紹介する形で投稿した

一文である。

「最後に笑いながら意見が一致した。『独立したらスッキリするねぇ』」

屋良氏はまた、「世界には沖縄より小さくても独立している国々は

たくさんあるなぁ」とも記した。同日の北京冬季五輪開会式にも言及し、

こうつづった。

「小豆島(香川県)くらいの面積しかない小国の代表が晴れやかに

入場行進している。そんな夢も悪くないか、と思ったりする」

 

沖縄独立論をめぐっては、立民の前身である民主党政権の

菅直人内閣時代にも、こんなことがあった。

民主党の喜納昌吉参院議員(当時)が著書『沖縄の自己決定権』の中で、

鳩山由紀夫内閣の副総理兼国家戦略担当相だった菅氏が政権交代直後、

喜納氏に独自の沖縄独立論を語っていたことを暴露したのだった。

それによると、喜納氏が「沖縄問題よろしくね」と言ったところ、

菅氏はこんな本音を漏らした。

「沖縄問題は重くてどうしようもない。基地問題はどうにもならない。

もうタッチしたくない。もう沖縄は独立したほうがいい」

政権の中枢にいる政治家として無責任極まる発言だが、

喜納氏はむしろ歓迎する文脈でこのエピソードを紹介していた。

沖縄住民には日本政府への複雑な気持ちが残り、米軍基地への反発も

強いため、中国にとって利用しやすい環境にあると指摘した。中国が独立派を招き

学術交流を促したり、中国人が米軍基地近辺で不動産投資を

進めたりなどの動きがあると列記した。

また、中国は独立派と同様に憲法9条改正反対運動や、

米軍基地への抗議運動を支援しているとも指摘した。

立民の姿勢は、そんな中国を利し、国民の分断を深めてはいないか。

 

この記事を読んでこの高校生のインタビュー内容を思い出し

書いてみました。

 

本当にどう表現して良いか、わからん、僕の脳みそでは

理解不可能。

 

 

ありがとうございます。

2021年7月20日 (火)

中国軍のバフチャンネルは、台湾を守ろうとするならば、日本を4カ国に分割する

 麻生さんの「限定的集団的自衛権」発言で

中国はいまだに大揺れしていると取れる。

今度は中国軍の恫喝でしょうな、これが「台湾」経由なのか、

日本直接なのか、わからんがよっぽど堪えているようだ。

注目すべきは、Taiwan News の記者さんが取り上げていることだ。

YouTube 動画も貼り付けておきます。

中国語ですけれど、理解できますよ。日本の海自も登場します。

 

中国軍のバフチャンネルは、台湾を守ろうとするならば、

日本を4カ国に分割することを求める

琉球諸島独立国または中国家臣国家を作るためのビデオコールの戦後計画

ケオニ・エベリントン, 台湾ニュース, スタッフライター

2021/07/19 18:26 Taiwan News

 

 台北(台湾ニュース) - 先週、中国軍のバフチャンネルが日本との全面的な

戦争を呼びかけたビデオは、台湾を中国からの侵略から守ろうとし、

人民解放軍(PLA)軍の敗北後に日本を4カ国と家臣国家に分割する計画を概説した。

 

 7月13日、検証された軍事解説チャンネル「劉軍タオルエ」(军韬六人)が

「米国と日本は共同で台湾を守るのか」というタイトルの動画をアップロードした。

台湾の統一に干渉するということは、日本の破壊を意味するのです。

1日以内に、動画はYouTubeのようなプラットフォームXiguaで194万回の

視聴回数、24,000件のコメント、53,000件のいいねを獲得しました。

 

 このビデオでは、日本が台湾のPLA侵攻中に介入しようとした場合の6つの主要な

戦略ポイントをリストアップしています。まず、戦前の戦略を利用して、

台湾と日本が「攻撃の2つの主要な方向」になると言われています。

台湾が攻撃の主な焦点になると主張しているが、いつでも「日本本土」を

含むように調整することができる。核兵器が使われなかった場合、ナレーターは、

台湾で最初に攻撃自体が行われ、続いて日本が「全力で終わり、日本の降伏で

終わる」ことで、軍隊は「日本に向かって」、台湾に同時に配備されると

言います。

 

 2点目は、日本に対する反撃を表し、琉球諸島や南西日本ではなく、

日本の4大島が主要な目標であり、戦略的目標は「日本の消滅」であると強調する。

第二次世界大戦末期の日本の無条件降伏に対するナレーターは、日本に対する

この戦争には「無制限の条件」があり、戦術的および戦略的核兵器の自由な使用を

含む「無制限の戦争」であると主張している。

 

 第三に、中国はロシアや北朝鮮と協力して日本の中心に浸透する「三つの矢」を

形成すると主張している。第四に、ビデオは「第一次世界大戦は最後の戦争に

なる」と誓い、核兵器の使用に関係なく、「我々は日本を打ち負かす」。

 

 第5部では、ナレーターは中国が「日本の戦争の意志をつぶす」と誓い、

台湾を中国から分裂させようとすれば「きっと我々の国家の義にかなった怒りを

巻き起こす」と誓い、中国人に「復讐する」機会を与えるだろう。

このビデオは、日本の戦争参加は「全国民を動員する」と、紛争を核戦争に

エスカレートさせ、日本の破壊をもたらすと警告している。

 

 第6項目と最後の項目では、日本が「敗北」した後、ナレーターは第二次

世界大戦の余波よりも「より厳しい措置」を取ることを脅かしています。

ビデオのクリエイターは、島が「各島の人々の願い」に従って分割されることを

主張しています。

各島国は、おそらく独自の政治機関を構築する権利を持つことになります。

「中国とロシアの監督」の下で、各国は独自の「平和憲法」を作り出すだろう。

これら4カ国はいずれも中国とロシアの政権下にあり、いずれも島々に

軍事駐屯地を設置する。一方、琉球諸島は日本から脱離され、中国が管理するか、

独立した国にされる。

 

 このビデオは、菅義偉首相、安倍晋三元首相、麻生太郎副首相を処罰し、

自民党と日本の右派政党や組織に「重い戦争賠償」を強要することを誓って

締めくくられる。

youtu.be

右クリックで、新しいウインドウで、開けばごらんになれます

 

 

ありがとうございます。

日本を台湾に接近させた、中共の自縄自縛。

EPOCH TIMES【新聞看点】2021.07.18

 

  中共の自縄自縛だけではないと思う。

安倍さんのワクチン供与を日米台で水面下で成し遂げた。

ワクチンと積載した JAL が離陸するまで見守っていた

岸防衛大臣、更に米軍機が護衛に付いた。

 

 次が、麻生さんの「限定的集団的自衛権」発言で

中国が二日連続で大騒ぎしていた。

このように、きちっと「理論武装」しておくことが大事であって

最大の武器となります。

改憲であろうが、加憲であろうが、国会の場で議論を

即、始めるべきです。

これが、中国に対する圧力になります。

 

 中国進出日本企業に「踏み絵」を仕掛けることです。

中国に残り、中国企業としてやっていくか、

日米欧に戻ってくるか、企業に選択させるべきです。

www.epochtimes.jp

右クリックで、新しいウインドウで、開けばごらんになれます

ありがとうございます。

2021年7月10日 (土)

選手個人では北京五輪 ボイコット出来んのか アリと思う

 僕としては、各国代表選手に選出された時点で、ボイコット宣言しても

良いと思いますが、選出してくれた格各競技団体や期待していてくれる

国民に対しても、申し訳ないという気持ちが、選手にとってそういう気持ちに

なるだろうなぁ。

 

 だが、プロの選手にとっては違う意味があっても良いと思いますが?

プロの選手は税制的には個人営業主に属します。

自分で稼いだ分から、コーチ・トレーナー・通訳等をしてくれる、またその道の

プロを雇用しています。その家族に対する責任もあります。

それ故に、こういう方たちがボイコットするのであれば、それはそれで

理解してあげるべきと思います。

 

 「大坂なおみ」さんのマスコミから受ける、試合後のインタビュー拒否とは

全く違います。僕は単なる「我がまま」と取ります。

けど、日本プロ野球読売巨人軍菅野投手は辞退しましたね?

理由はわかりませんが?

残念ながら、アマの選手には無理があるかな。

まぁ、自他ともに世界一と認める選手がボイコット宣言したら、どう捉えるかな?

 

 今朝の産経ニュースを読んでフッと思いました。

 

北京五輪に政府代表送るな 欧州議会決議、人権状況改善迫る 

中国は反発

2021/7/9 22:55 産経ニュース

 

 欧州連合(EU)欧州議会は8日、EU欧州委員会や加盟国などに対し、 

中国が香港や新疆(しんきょう)ウイグル自治区での人権状況を改善しない限り、

来年2月の北京冬季五輪への政府代表や外交官らの招待を辞退するよう求める決議を

賛成多数で採択した。中国は反発した。決議に法的拘束力はないが、

EUと中国の関係悪化を象徴する形となった。

 

 決議は香港紙、蘋果(ひんか)日報(アップルデイリー)を香港国家安全維持法

(国安法)を根拠に取り締まり、廃刊に追い込んだことなどを「最も強い言葉で

非難する」とした。

 

 中国のEU代表部は8日発表した談話で「スポーツの政治問題化に断固反対だ。

非常に無責任で、各国のスポーツ選手の利益を損なう」と批判。

「香港に干渉するたくらみは実現しない」などと牽制(けんせい)した。

 

 

EU 諸国はよっぽど、「アップルデイリー廃刊」に頭にきたのだね。

「何でもアリ」主義の国家を「安保と経済は違う」と言ってフランス・ドイツ・

シンガポールが宣言して、中国を擁護している。

こんなことをしていると「韓国」のようになりますよ。

 

 

ありがとうございます。

2021年7月 8日 (木)

米国は「台湾独立を支持しない」

 米国国家安全保障会議インド太平洋コーディネーターのカート・キャンベルは

火曜日、アジア社会政策研究所(ASPI)とのビデオ会議で述べた。

とのことだが、これが、アメリカ政府の正式な声明文かどうかは不明。

相変わらず、曖昧さを持たしている。

中国の英字新聞 Global Times の社説でびっくりして、台湾3紙を検索、結果、

7月8日付けで2紙が記事を掲載していた。

裏を返せば、「台湾はもともと独立国」という意味なのか、故に中国から

独立する必要はない。台湾は一つの中国でもないし、二つの中国でもないと

いうことなのだなと僕は理解した。

 

 台湾外交部、歐江安(ジョアン・オウ)報道官の会見記事と

カート・キャンベル氏のコメント記事を紹介いたします。

 

米国は「台湾独立を支持しない」:グローバル・タイムズ社説

 2021/07/07 11:06  Global Times 社説

 

 インド・パシフィック・カート・キャンベルのホワイトハウス政策

コーディネーターは火曜日、米国は「台湾独立」を支持しないと述べた。

「台湾との強固な非公式関係を支持する。私たちは台湾の独立を支持しません。

「我々は、ここで関与する感受性を十分に認識し、理解している」と、

ジョー・バイデン米大統領の政権下でホワイトハウス「アジア・ツァーリ」と

みなされたキャンベルは、シンクタンク会議で述べた。


 バイデン政権の高官が、米国が台湾に衝撃波を送った「台湾独立」を

支持しないと明示的に述べたのはこれが初めてである。

民主進歩党(DPP)の当局は、キャンベルの発言に関する国民の懸念に対して、

完全にかわさなければ、控えめに答えた。国民党のジョニー・チェン・

チーチェン会長は、台湾離脱への道は行き止まりであることを民進党当局に

認識するよう要求した。台湾のユナイテッド・デイリー・ニュースは、

「キャンベルの意味:私たちは米国の利益に合った台湾だけが大好きです」という

見出しで書いています。


 キャンベルの声明は、台湾海峡に関する米国の政策を正しい軌道に乗せる

ようだ。ドナルド・トランプ元大統領の政権の後半の段階で、

当時のマイク・ポンペオ国務長官は、ラインを破った台湾に関する一連の演説を

行いました。多くの人は、このような非常識な道は持続できないし、

バックスイングは避けられないと指摘しています。


 同じフォーラムでキャンベルは、中国と米国は平和的に共存できると

考えていると述べ、アメリカ政府はインド太平洋が2つの大国にとって十分な

大きさであることを中国から認識することを望んでいると述べた。

しかし、彼は中国がそうでないと考えていることを示唆した。一部のアナリストは、

米国は頻繁に米国と中国の指導者間の首脳会談を推し進めるシグナルを送り出し、

ワシントンはこのための雰囲気を作り出していると考えている。


 我々は、米国当局者が「台湾独立」を支持しないと宣言したことを歓迎する。

しかし、米国当局者は常にあまりにも多くの話をし、これは台湾に対する米国の

政策の全体的なあいまいさを作成する方法です。中国本土は、米国が台湾に

三対三国家政策を維持することを望んでいることを認識している:再統一なし、

独立なし、武力行使なし。


 率直に言って、台湾当局は、基本的にこれらの発言に住んでいる米国当局に

よって行われたすべての台湾関連の声明に非常に高い注意を払っています。

これは中国本土では当てはまらない。台湾は中国と米国の競争において重要な役割を

果たしているが、それだけではない。また、台湾の問題解決の複雑さと原理は

明らかなので、虚勢を張ったり、言葉を変えたりするのは簡単ですが、長期的で

不可逆的な影響を生み出すことができるのは強さの変化だけです。

 

 我々は、米国からの比較的肯定的な声明をすべて歓迎する。

本土の強さの高まりに伴い、戦略的イニシアチブに対する信頼が高まっています。

本土が台湾に対する軍事闘争の準備を強化し続ける中、米国と台湾に真の圧力を

かけている。「台湾独立」はますます危険で考えられないようになっています。

米国と台湾は、赤線を越えるスピーチや行動のリスクをより慎重に評価する必要が

あります。彼らは台湾海峡の状況をエスカレートさせることを最優先に

しなければならない。


 中国本土は引き続きその強さを増すことに焦点を当て、米国と台湾が最も

よく理解できる言語である軍事闘争に備えるべきである。

言葉の戦いは続け必要です。しかし、結局のところ、それは二次的な戦場です。

主な戦場は、力の絶え間ない再構成であり、本土が必要に応じて武力を行使する

勇気と台湾を一気に解放する能力を持ち、米国はその時に台湾を守る意志を

欠くだろうと期待しています。


 米国は、中国本土がある時点で台湾への攻撃を開始するかもしれないと

絶えず予測しており、民進党当局は、彼らが再統一を拒否した場合、遅かれ早かれ

戦争に直面すると警戒している。

これらは言葉を通して台湾に伝えられるのではなく、台湾海峡でのPLAの

ますますシミュレートされた戦闘演習と、戦略的計算を再構築した本土の軍事力の

急速な成長。

民進党当局が単に「独立」を求めることを控えるだけでは不十分である。

これは、台湾海峡全体の平和のための上の条件ではなく、最低限の条件です。

祖国の再統一は中国国家の究極の目標であり、その日はいつかくるだろう。

 

 

ホワイトハウスは台湾の独立を支持しないと言う

ホワイトハウス当局者、台湾との関係を「危険なバランス」と表現

2021/07/07 12:13 Taiwan News

 

  台北 (台湾ニュース) — バイデン政権は火曜日(7月6日)、米国が台湾独立を

支持していないとホワイトハウスの職員が述べた時、台湾に対する政策を大きく

変える計画はないと明らかにした。

 

 火曜日、インド太平洋カート・キャンベルのホワイトハウスコーディネーターは、

アジア社会政策研究所(ASPI)が主催するオンラインディスカッションに

参加しました。講演中、キャンベルは台湾とアメリカについて説明した。

世界の舞台での台湾の役割を主張することと、中国との軍事的対立を避けることとの

間の「危険なバランス」としての関係。

 

 講演の中で、アジア協会のダニエル・ラッセル国際安全保障外交担当副会長は、

中国との緊張の中で、米国は台湾との非公式関係と公式関係の境界線に近づいて

いると観察し、そのような動きは「アメリカの一つの中国政策を空洞化させる」かも

しれないと懸念していると述べた。ラッセルはその後、キャンベルに「台湾に対する

愛はどれほど多すぎるか」と尋ね、「一つの中国」政策と台湾関係法で

表明されたように、アメリカのコミットメントを明らかにする正しい方法について

尋ねました。

 

 キャンベルは、米国は台湾との強い「非公式関係」を支持するが、

「我々は台湾の独立を支持しない」と答えた。彼は、バイデン政権が海峡を越えた

関係に関与する「感受性」を完全に認識していることを強調した。

ホワイトハウス当局者は、米国は台湾が「平和に暮らす権利を有する」と

考えており、特にパンデミックの中で国際保健の分野における東アジア諸国の

国際機関への参加を支持していると述べた。キャンベルは台北との関係を、

ワシントンが受け入れ、支持する「バランス」と表現した。

彼は、米国が台湾の「尊厳」と「顕著な成果」を支持していると指摘した。

同時に、米国は中国に抑止の強いメッセージを送った、と彼は付け加えた。

 

 キャンベルは、中国は台湾に対する将来の侵略に対する世界的な反応を

感じるために、香港に対する取り締まりに対する国際的な対応を注意深く

監視していると述べた。彼は、このような行動は「壊滅的」であり、米国は

「国際秩序に反する」措置を講じると中国に強いシグナルを送るだろうと警告した。

 

 彼は、米国と台湾との関係は「危険なバランス」だが、維持されなければ

ならないと述べた。キャンベルは、米国はアジア太平洋地域の平和と安定において

「非常に重要な利益」を持っており、

 

日本や英国などの他の国々もこの重要性を認識し始めていると述べた。

https://youtu.be/VLeUTBtNouY

youtu.be

右クリックで、新しいウインドウで、開けばごらんになれます

省は国の主権を繰り返す

2021年7月08日(木)  TAIPEY TIMES

ワシントンのコメント:米国当局者は、台湾は平和の権利を有し、

国際的な役割を持つべきであるが、米国は独立を支持しないと述べた

 

 中華民国(台湾)は主権国家であり、中華人民共和国(中国)の一部ではない、

と外務省は昨日、アメリカ政府が台湾の独立を支持しないと言った後に言いました。

「台湾との強固な非公式関係を支持する。台湾の独立は支持しません。「我々は、

ここで関与する感受性を十分に認識し、理解する」と、米国国家安全保障会議

インド太平洋コーディネーターのカート・キャンベルは火曜日、アジア社会政策研究所

(ASPI)とのビデオ会議で述べた。

 

 キャンベルは、ASPI国際安全保障外交担当副大統領ダニエル・ラッセルから、

アメリカ政府が「一つの中国」政策と米国の台湾関係法の下で台湾にどれだけの愛と

支援を示すことができるかを尋ねられたとき、発言した。

f:id:iwaochang:20210708183838j:plain

外務省のジョアン・オウ報道官は、5月11日に台北で開かれた記者会見で語る。

写真:ルー・イフアン、台北タイムズ

 

 台湾は平和に暮らす権利を有し、特にワクチンとCOVID-19パンデミックに

関連する分野で国際社会で果たすべき役割を持つべきだ、とキャンベルは言った。

彼は、台湾海峡全体で維持する「危険な」バランスがあると述べ、香港に対して

行ったことを台湾にあえて行うならば、「壊滅的な」結果について中国に警告した。

台北では、外務省は、台湾の国際問題への参加を支援し、250万個のCOVID-19ワクチンを

寄付したアメリカ政府に感謝した。

 

 就任以来、ジョー・バイデン米大統領の政権は、台湾に対するアメリカ政府の支援は

「堅実」であると繰り返し強調してきたが、台湾海峡全体の平和と安定の重要性を

強調するために他の同盟国にも関与している、と同省報道官ジョアン・オウ(歐安)は

声明で述べた。

責任ある信頼できるパートナーとして、台湾は多くの地域および世界の問題について

米国と緊密な協力を維持しており、国家は国際社会に貢献し続けることを

喜んでいる、と歐江安(ジョアン・オウ)報道官は言った。

歐江安(ジョアン・オウ)報道官はまた、国の主権を主張しました。

「ROC台湾は、中国の一部ではなく、主権国家である。それは事実であり、

「現状」です」と、彼女が言いました。

 

 政府は、自由民主主義を擁護し、国際情勢に参加するより多くの機会を求めながら、

安定した実用的な態度に基づいて海峡を越えた関係を慎重に扱ってきた、と

歐江安(ジョアン・オウ)報道官は言った。

同省は引き続き米国と緊密に協力し、強固な基盤に基づく二国間パートナーシップを

深めるだろう、と彼女は言った。

他のニュースでは、同省は火曜日の夜、サンドラ・オウドカーク(APECの米国高官と

オーストラリア、ニュージーランド、太平洋諸島の副次官補)が台湾のアメリカ研究所

(AIT)の次期所長に任命され、彼女が米国の事実上の大使館の最初の女性ディレクターと

なったのを歓迎した。

 

 

ありがとうございます。

菅首相の「太平洋・島サミット」 開会挨拶への反論が遅すぎる

 中国が余裕で反論を Japanese.CHINA.ORG.CN に反論記事を掲載したのが

遅すぎることが気になる。

実は、「太平洋・島サミット」加盟国18か国のうち、「キルバス」が

空港滑走路整備を低利でします。と中国側から提示があったことは事実。

この案件に関わらず、アメリカが必死になって、ワクチン支援とか、

資金援助とか、インフラ整備とか、中国側に行っちゃ如何と、露骨に

外交かましていたのに、中国が余裕をかましているということは、

「キルバス」は落ちたのかなとも考えられる。

 

 これが、事実であれば、アメリカは太平洋の西半分の制空権・制海権は

失ったも同然である。これは、日米台にとって死活問題である。

18分の1 であっても、アメリカの西海岸は中国の脅威にさらされるわけでして、

ハワイ・グアムは勿論のこと。ワクチン供与・インフラ整備は日本の役割と

なっているでしょう。そのくらい、地政学的に見て最重要の位置なのです。

この中には、フランス領の島もあります。それ故に、今回フランス海軍も

日本にくるのです。

 

 どこも、報道して居ませんけれど、僕はとても気になります。

日本にとっても、守備範囲が広がるわけだから、防衛予算は現在の3倍は

必要になるでしょう。

憲法を読んだこともないくせに「9条改正反対」と謳っている方たちよ、

あなた達だけで、この税負担をしてくれよ。

 

日首相の「中国の支援が太平洋島嶼国を債務の罠に陥れる」

との発言に中国外交部が反論

2021-07-07 16:32:41   Japanese.CHINA.ORG.CN

 

 日本の菅義偉首相による中国に関する誤った発言を受けて、中国外交部

(外務省)の趙立堅報道官は6日の定例記者会見で、「一部の悪意ある目的を抱く

国々による、いわゆる『中国の支援が太平洋島嶼国を債務の罠に陥れる』との

宣伝は支持を得られない」と指摘した。

 

   報道によると、日本と太平洋島嶼国は先日、第9回「太平洋・島サミット」

(PALM)を開いた。日本の菅義偉首相は開会の挨拶で、「新型コロナによる

社会経済への影響や権威主義との競争など太平洋地域が新たな挑戦に直面して

いる今、日本は被援助国政府の債務の持続可能性を極めて重視している」と述べ、

日本側の支援は支援期間に被援助国を「債務の罠」に陥れる中国のやり方とは

異なるとした。

 

   これについて趙報道官は、「中国は一貫して人類運命共同体と『真実親誠』の

理念を堅持して太平洋島嶼国と互恵協力を実施するとともに、できる限りの範囲で、

いかなる政治的条件もつけない支援を行っている。双方の協力は相互尊重と対等な

協議の上に成り立っており、経済発展と民生改善が目的であり、太平洋島嶼国の

政府及び国民に心から歓迎されている。一部の悪意ある目的を抱く国々による、

いわゆる『中国の支援が太平洋島嶼国を債務の罠に陥れる』との宣伝は支持を

得られない」と指摘。

 

   また趙報道官は、「挑戦と言うのなら、福島原発事故の汚染水を太平洋に

放出する日本の計画こそが太平洋沿岸諸国の環境や健康と安全に対する重大な

挑戦だ。太平洋諸島フォーラム(PIF)事務局長は以前声明で、加盟国首脳を

代表して懸念を表明した。日本の指導者は虚偽情報で中国のイメージを

損なうことにかまけるよりも、まず自らがいかにして太平洋島嶼国の人々を

原発汚染水の海洋放出による『環境の罠』に陥れないようにするのかを明確に

説明すべきだ」とした。

 

 

言っておきますけど、中国・韓国の原発が海洋放出している、原発汚染水は

福島の60倍も濃い原発処理水として垂れ流しているのに、良く言うわ。

まぁ、ほんとに中国・韓国はこじ付けが非常に巧みであって、

ある意味、見習った方が良いのでは笑っちゃうけど、

ちゃんと、世界に向けて言わなきゃ、ダメでしょう。

 

 

ありがとうございます。

英最大の半導体メーカー、中国系企業が買収、技術流出に懸念

 安全保障関連法のしっかりと整っていると思われる国なのに何故?

ほんとに、そう思った。オランダが一枚かんでいたみたい。

オランダ政府云々ではなく、しかし、中国は巧みだね。

盗みの技術・ノウハウは世界一だね。あきれるくらい、良くやるわ。

 

英最大の半導体メーカー、中国系企業が買収、技術流出に懸念

2021/7/8 10:57 産経ニュース

 

   中国の電子機器大手、聞泰科技(ウィングテック)の子会社が英最大の半導体

メーカーを買収したことが英国内で波紋を呼んでいる。半導体が世界的に

不足する中、重要な製造設備や技術が中国に渡る懸念があり、英政府に買収の規制を

求める声があがっている。

 

 聞泰科技の半導体子会社、ネクスペリア(オランダ)は5日、英半導体メーカーの

ニューポート・ウエハー・ファブの買収手続きを完了したと発表した。

1982年に設立したニューポートは半導体で英最大の生産規模を誇り、

電力を効率的に制御する自動車向け半導体を強みとする。

 

 米CNBCテレビによると、買収額は約6300万ポンド(約96億円)。

ネクスペリアは買収により、英西部ウェールズにあるニューポートの半導体製造

設備を取得し、約500人の技術者も引き取る。

半導体をめぐっては、世界的な不足の影響で自動車や家電製品といった多くの製品に

影響が生じている。中国の自動車生産も打撃を受け、中国自動車工業協会が6月に

発表した5月の新車販売台数は14カ月ぶりにマイナスに転落した。

 

 聞泰科技の張学政会長は今月6日、買収により「自動車向け半導体などの設計や

製造の能力を高められる」と強調した。

ただ、買収を受け、CNBCは貴重な英国の資産が中国系企業に売却されることに

対し、英国内で懸念が高まっていると報じた。設備や人材が中国に流出することで、

英国は半導体の中核技術を中国に奪われる恐れもある。

 

 英与党・保守党の下院外交委員長、トゥゲンハート氏はCNBCなどに対し、

今回の買収が、安全保障上重要な分野で外国企業の買収を規制する英国の

「国家安全保障・投資法」の審査を受けていないと指摘。

英政府は同法に基づき、買収を見直す必要性があると強調した。

 

 

国家安全保障に関する企業をリストアップしてなかったのかな。

事前申告制ではなかったのかな。

それにしても、イギリスらしくない、これから、何らかの波乱が起きそう。

 

 

ありがとうございます

麻生さん「限定的集団的自衛権」発言で 中国紙二日連続反論記事

勿論、台湾に絡めてのことですが、それにしても二日連続は

珍しい、あまり記憶がないです。

まぁ、それだけ日米同盟に対しての恐怖感ありと僕は捉えますけど。

多分、中国側の日本分析専門家らは、日本国現憲法や現行法の解釈で

日米台の集団的自衛権発動解釈に向かうとは、思っていなかったのか?

何とも言えんが、まぁ、気にしているという事でしょう。

f:id:iwaochang:20210708131336j:plain

 

日本は台湾の質問の赤い線を越えるならば、独自の墓を掘るだろう

2021 年7月 7日, 12:38   Global Times

 

 「中国が台湾に侵攻すれば、東京はこの動きを『日本の生存に対する脅威』と

解釈し、自衛隊を集団的自衛を行使する」と日経アジアは火曜日の報道として

日本の副首相兼財務大臣を引用した。

日本は行き過ぎて、手を伸ばしすぎた。日本には中国の内政に関する問題を

口述する権利はない。台湾の質問に炎症的なコメントをすることは、日本が中国を

封じ込めるために重要な橋頭として台湾を使用するという米国の政策に

従っていることを示している。日本が中国に侵攻した1937年7月7日の記念日の

直前に行われた日本の政治家からの発言は、日本の植民地イデオロギー、

特に台湾に対するイデオロギーが1日も消えていないことを証明している。

 

 しかし、日本は、中国が台湾の問題をどのように解決する準備ができて

いるかではなく、日本が状況を正しく理解しているかどうかに依存していることを

覚えておく必要があります。


 台湾の問題に対する日本の核心的利益に対するこのような見方は珍しくない。

日本のタカ派、特に極角翼は、実際には釣魚島、もう1つは台湾の2つの問題に

焦点を当てています。台湾が中国から離脱すれば、中国全体の総合力は大幅に

弱まるだろう。日本は近くに強い中国を見たくない。ですから、台湾を中国から

切り離すのは、日本の実用的な利益、特に特定の政治家の利益です。


 しかし、まず第一に、日本は中国だけに立ち向かうつもりはないことを

明確にする必要がある。日本が軍事的に台湾の問題に関与するならば、

それは日本が自国の墓を掘ることになるだろう。日本の軍事力は米国によって

完全に抑制されており、独立した戦闘能力を持っていない。人民解放軍(PLA)は、

日本の自衛隊の攻撃能力を麻痺させるのは簡単です。

日本自体は中国軍に対して無力である。


 しかし、日本が米国と協力して中国、特に台湾や釣魚諸島に対して軍事行動を

行うならば、中国政府はこの動きを中国との軍事衝突に関与していると

見なすだろう。この意味で、日本は中国の軍事攻撃の標的となるだろう。

これは日本の生存を危険にさらすだろう。


 日本の外交政策において、安倍などの政治家が支配的な勢力になる可能性は

低い。日本の政治家の中には、「台湾独立」を追求するために台湾の分離主義者を

扇動している人もいる。中国がやるべきこと、そしてできるのは、釣魚島問題に

対する権威を行使する努力を増やす。


 日本は、米国が間違いなく台湾を軍事的に守ると信じています。

だから、日本の政治家はここで多くのナンセンスを話しています。彼らは、

米国がに軍隊を派遣した場合、後者が問題のある海域で釣りをしたいのと

同じことをするだろうという合図をワシントンに送りたいと考えています。

しかし、日本が単独でいれば、今日の中国と対決する際には、一歩下がったり、

妥協したりする傾向がある。


 日本は、軍事的、外交的、政治的に完全な主権を持つ国ではありません。

日本がいわゆる外部の脅威を誇張し続ける理由は明らかです:平和憲法の改正を

支持するために、常に状況を誇張して世論に変える必要があります。

日本が中国の赤線を越える限り、PLAは反撃する以外に選択肢はないだろう。

 

 

日本の自衛隊の攻撃能力を麻痺させるのは簡単です。

日本自体は中国軍に対して無力である。

こう言っている時の中国は実のところ怖がっているのです。

独裁者国家一流の恫喝セリフです。

 

日本政府も随分と舐められたもんだ。二階・山口両氏には指令が飛んでいるな。

中国に平和憲法論語る資格があるのかい、チャンチャラおかしいわい。

 

 

ありがとうございます。